ALBUM 私のオン・ザ・ロード





034 Lençóis/Brasil 07.2011 upload 24.08.2011
マラニョン州の大砂丘、レンソイス・マラニェンセス。雨季に無数の湖があらわれ、白とブルーの無限のグラデーションが美しい。
033 Neuwerk/Deutschland 06.2011 upload 07.07.2011
北海に浮かぶ島、ノイヴェルク島へー。夏の干潮時には、陸から10キロほどのところの島へ、徒歩、あるいは馬車で渡ることができる。ノイヴェルク島は行政上はハンブルク市に属している。
032 Cadiz/Spanien 12.2010 upload 01.06.2011
カディスの街の食料品店。看板はなく、新鮮な野菜が看板代わり。
031 Celorico da Beira/Portugal 03.2011 upload 28.04.2011
セロリコ・ダ・ベイラにて。村を歩いていると、必ず羊のむれと羊飼いに出会う。ここは、ポルトガルの羊乳チーズづくりの中心地。
030 Castellina in Chianti/Italien 11.2010 upload 13.02.2011
風通しの良い部屋に吊るされたトレッビアーノ種とマルヴァジア・ブランカ種のぶどう。これが、トスカーナ名物ヴィン・サントになる。5ヶ月間干した後に、圧搾するそうだ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
マラニョン州の大砂丘、レンソイス・マラニェンセス。雨季に無数の湖があらわれ、白とブルーの無限のグラデーションが美しい。
033 Neuwerk/Deutschland 06.2011 upload 07.07.2011
北海に浮かぶ島、ノイヴェルク島へー。夏の干潮時には、陸から10キロほどのところの島へ、徒歩、あるいは馬車で渡ることができる。ノイヴェルク島は行政上はハンブルク市に属している。
032 Cadiz/Spanien 12.2010 upload 01.06.2011
カディスの街の食料品店。看板はなく、新鮮な野菜が看板代わり。
031 Celorico da Beira/Portugal 03.2011 upload 28.04.2011
セロリコ・ダ・ベイラにて。村を歩いていると、必ず羊のむれと羊飼いに出会う。ここは、ポルトガルの羊乳チーズづくりの中心地。
030 Castellina in Chianti/Italien 11.2010 upload 13.02.2011
風通しの良い部屋に吊るされたトレッビアーノ種とマルヴァジア・ブランカ種のぶどう。これが、トスカーナ名物ヴィン・サントになる。5ヶ月間干した後に、圧搾するそうだ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10